【ギター】湿度の管理をしないとヤバい!?大事なギターを守るために知っておくべきこと ギタリストにとって、部屋の湿度を管理することはとても重要です。湿度の管理をおろそかにすると、ギターに悪影響があるからです。たとえば、湿度が大きく変化すると、たったの1日でもネックは反ってしまいます。ギターという楽器は、それほど湿度の影響を受... 2021.01.05 ギター
【ギター】超音波式の加湿器は使っちゃダメ!?その理由とは…? 冬場の乾燥しすぎた空気は、ギターにさまざまな悪影響をもたらします。そのため、加湿器を使って湿度をコントロールするのが望ましいでしょう。ただし、「超音波式の加湿器」を使用することは、あまりおすすめしません。超音波式の加湿器を使ってしまうと、少... 2020.12.31 ギター
【ギター】ビブラートのやり方とコツ!揺れが中途半端になってしまうのはなぜ…!? 弦を上下に揺さぶることでピッチに波をつくる「ビブラート」。説得力のあるギターソロを弾くには必須となるテクニックです。このビブラートを身につけることが脱初心者へのカギ、といっても過言ではないでしょう。しかし、練習してもなかなか習得できないとか... 2020.08.11 ギター
フェンダーピックの違和感の正体は…。「中国製」と「アメリカ製」 フェンダーのピックを通販で注文し、届いたピックを確認したところ、「おかしい」と感じました。もともと持っていたフェンダーのピックと比べて、何か違う感じがするのです。その違和感の正体は、「生産国の違い」でした。どうやらフェンダーのピックには、M... 2020.08.03 ギター
【レビュー】KORG Pitchclip2のよい点・悪い点【YAMAHA YTC5と比較】 KORGのクリップ式チューナー「Pitchclip2」を購入し、何か月か使ってみました。結論から言うと、普段の練習に充分使えるコスパのよいチューナー、という印象です。同じく安価で人気の「YAMAHAYTC5」との比較を織り交ぜつつ、「KOR... 2020.07.31 ギター
ギターの練習はクリーントーンでやったほうがいい…? 「歪ませてごまかす」という言葉、ギターを弾く人ならば一度は耳にしたことがあるはずです。こうした「歪み=ごまかし」といった考え方があるために、「練習はクリーントーンでやったほうがよい」と考える人もいるのでしょう。ですが、歪ませて練習するのは悪... 2020.07.26 ギター
【ギター】ストレッチで指が届かない理由とその解決方法 左手の指同士の間隔をグッと広げるようにして押弦する「ストレッチ」。このストレッチがうまくできず、「自分は手が小さいから…」と結論づけてしまう人も多いかもしれません。ですが、大抵の場合は本人の勘違いです。手が小さいから届かないのではなく、フォ... 2020.07.22 ギター
【ギター】バレーコードのコツ!全弦しっかり押さえるためのポイントとは?【セーハ】 ギターを弾くうえで避けて通れないのが、Fコードのような「バレーコード」。(またの名をセーハコード)1本の指で複数の弦をまとめて押さえなければならないバレーコードは、初心者にとってまさに鬼門と言えるでしょう。このバレーコードがうまく押さえられ... 2020.07.14 ギター
【ギター】コードチェンジのコツ!素早く押さえるにはどうしたらいい…? 「コードチェンジが間に合わない!」「コードが素早く押さえられない!」ギターを始めたばかりの初心者が最初につまずくのは、大体この問題でしょう。いったいどうすればスムーズなコードチェンジが可能になるのでしょうか?この記事では、「コードチェンジの... 2020.07.10 ギター
アコースティックギターの選び方!アコギの種類とその特徴を解説!【初心者向け】 いざアコースティックギター(通称:アコギ)を買おうと思っても、どれを買ったらよいのか分からず迷ってしまう人は多いでしょう。初心者の場合、価格と直感だけで選んでしまうのもアリかもしれません。ですが、少しでも知識があれば、より納得のいくアコギ選... 2020.07.06 ギター
安いアコギは何がダメ?買う前に知っておきたい「デメリット」と「安さの理由」 初心者が安いギターを買おうとすることに対し、否定的な意見を述べる人がいます。しかし、初心者こそ安いギターにしておくべきです。理由は後述しますが、初心者が高いギターを買うと、結局は損をする可能性が高いのです。とはいえ、安いギターには「それなり... 2020.07.01 ギター
ギターがうまくなる人とそうでない人の違いって何!? 軽音楽部や軽音サークル、音楽スクールなど、いろいろな環境でギターを弾いてきた僕のまわりには、当然ですがギター仲間がたくさんいました。そこそこうまい人もいれば、そうでない人もいて、割合でいえばうまくない人のほうが圧倒的に多かったと思います。そ... 2020.06.28 ギター
ギターの弦がすぐ錆びるのをなんとかしたい!簡単にできるサビ対策とは? あっ、もう弦が錆びてきてる…つい先日に弦交換したばかりなのに、夢中で練習していたらもうサビが…。こんな経験、ギタリストなら誰でも一度はあるでしょう。弦が錆びてしまうと、音のハリやツヤのようなものがなくなり、錆びすぎるとチューニングも合わず、... 2020.06.22 ギター
【ギター】ネックの反りの直し方!自分で簡単にできる確認&調整方法 ネックの反りを自分で直すなんて、なんかこわいなぁ…。ある程度のギター歴、ベース歴があっても、ネックの反りを自分で直す勇気がない人は意外と多いかもしれません。なんとなく反っている気はするけれど、どのくらい反っているのかイマイチ分からなくて、手... 2020.06.05 ギター