【ギター】バレーコードのコツ!全弦しっかり押さえるためのポイントとは?【セーハ】

ギター
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ギターを弾くうえで避けて通れないのが、Fコードのような「バレーコード」。(またの名をセーハコード)

1本の指で複数の弦をまとめて押さえなければならないバレーコードは、初心者にとってまさに鬼門と言えるでしょう。このバレーコードがうまく押さえられず、ギターをやめてしまう人もたくさんいるはず…。

しかし、ちょっとしたコツさえつかむことができれば、手が小さめの人だろうと、力のない女性だろうと、誰でも押さえることは可能なのです。

この記事では、「バレーコードのコツ」について解説します。

人差し指の「やや側面寄り」で押さえる

バレーコードを押さえるときは、人差し指の腹の真正面で弦を押さえるのではなく、やや側面よりの場所で押さえることになります。

これは、意識的にそうしているというより、「自然とそうなる」と思ってください。フォームに問題さえなければ、自然と側面寄りで押さえることになります。

手首を「下」に持ってくる

バレーコードをうまく押さえるためには、左手の「手首の位置」が重要なポイントになります。手首をできるだけ「下」に持ってくることで人差し指がほどよく伸び、6本の弦を満遍なく押さえることができるのです。

手首を下に持ってくる感覚がよくわからない場合、左肩をグッと下げてみる(地面に近づける)とよいかもしれません。肩が下がると手首の位置も自然と下がります。

手首の下げ具合が充分ではない場合

一方、手首の下げ具合が不充分なフォームで押さえたのが下の写真です。

手首の下げ具合が充分でない場合、人差し指が全体的に湾曲(カーブ)することになります。すると、湾曲した人差し指の中央あたりが指板から浮いてしまいやすく、1弦から6弦までピタッと押さえるのが困難となるのです。

ネック中央の3~4弦あたりが浮いてしまいやすい。

上の写真のように人差し指が湾曲していると、湾曲した指の中央となる「3弦・4弦」あたりが綺麗に鳴りづらいはずです。

とはいえ、Fコードの場合は3弦も4弦もほかの指で押さえることになるため、人差し指でのバレーが不完全だったとしても、それなりに音は鳴るでしょう。

ただし、「Fm・Fm7」のような、ほとんどの弦を人差し指で押さえなければならないコードの場合、本当に合理的なフォームでなければ綺麗に音が鳴りません。

「Fはどうにかなるけど、FmやFm7がうまくいかない」という人は、人差し指が湾曲したまま押さえようとしている可能性が高いと言えます。その場合、手首の位置を下に持ってくるだけで解決することもあるため、思い当たる人は手首のポジションに注目してみましょう。

ソファなどに寄りかかって練習はNG

ソファや座椅子などに深く寄りかかるような姿勢で練習している人は要注意です。

後ろに寄りかかるような姿勢だと、左手の手首を下に持ってくることが難しくなります。そのため、おのずと手首のポジションはネックの上側になってしまうのです。

この手の姿勢は、バレーコードだけでなく、リードプレイにも悪影響を及ぼします。寄りかかる姿勢で練習するのがクセになっている人は、練習よりもまず先に姿勢を見直しましょう。

左手を左右に傾けすぎない

バレーコードを押さえる際、左手の重心がブリッジ側やナット側に傾きすぎてしまうのもよくありません。

下の写真は、左手の重心がブリッジ側に傾きすぎている様子です。

ブリッジ側に傾きすぎると、各指が窮屈な感じになってしまいます。人差し指も指板から浮いてしまいやすく、綺麗に音を鳴らすのが難しくなります。

特に、ハイポジションでのバレーコードは、この状態になりやすいはずです。たとえハイポジションでも、こうした点を少し意識をするだけで、比較的うまく押さえられるはずです。

続いて、左手の重心がナット側に傾きすぎている場合です。

これだと各指に力が入れづらく、人差し指も湾曲気味となってしまい、やはり綺麗に音を鳴らすのが難しくなります。また、ナット側に少し弦を引っ張っぱるかたちになりやすく、ピッチがシャープしがちです。

ローポジションのバレーコードを押さえる際、この状態になりやすいと思います。

バレーコードを押さえるときは、手首の位置だけでなく「左右の傾き」にも注目し、妙な角度がつきすぎないようにします。そうすれば、どんなポジションのバレーコードもうまく押さえることができるはずです。

アコギの場合、コンディションが悪い可能性も…

ギターそのものに問題があるせいでバレーコードがうまく押さえられない可能性もあります。特に顕著なのが、アコースティックギターです。

アコギは、管理の仕方がよくないと、あっさりコンディションが悪化してしまいます。その結果、やたら弦高が高くなったりして、極端に弾きづらいギターになってしまうのです。極端に弾きづらいギターの場合、バレーコードの押さえ方自体に問題がなくても、きちんと押弦することは困難になります。

「もう使ってないから…」と人から譲り受けたアコギや、数年ぶりに引っ張り出してきたアコギなどは特に注意が必要です。

「省略コード」を使ってみよう!

なかなかバレーコードが押さえられない場合、「省略コード」を使用するのもよいでしょう。

省略コードとは、たとえばFコードを押さえるとき、6本の弦すべてを押さえるのではなく、何本かの弦を省いて押さえる形のことを指します。

「省略コード」というと、なんだかズルしているような感じがするかもしれませんが、状況によってはプロギタリストも使用する手段です。ネガティブにとらえる必要はありません。

省略コードの押さえ方

省略コードの押さえ方にもいくつかのパターンがありますが、初心者におすすめなのが「4本だけ押さえるやり方」です。

たとえばFコードなら、6弦と1弦を省いてしまい、残りの4本だけを押さえます。

6弦と1弦は音が鳴らないようミュートする。

人差し指を伸ばすバレーをしなくて済むので、初心者でも比較的かんたんに押さえられるはずです。

挫折しそうなら省略コードを!

バレーコードが押さえられないがために好きな曲が演奏できず、ギターに嫌気がさしてしまうこともあるかもしれません。そんな場合は、積極的に省略コードを使ってみましょう。

ギターを弾くことに慣れてくると、自然とバレーコードのコツも分かってくるはずです。まずは省略コードを使って、好きな曲を演奏する楽しさを存分に味わうのがよいでしょう。

おわりに

バレーコードのコツについて解説しました。

冒頭でも述べたように、手が小さめの人や非力な女性でも、バレーコードを押さえることは可能です。慣れないうちは指が痛くなるなど大変かもしれませんが、希望を捨てずに、地道に練習してみてくださいね!

この記事を書いた人
なかがわ
なかがわ

ギターを弾いたり、DAWで曲を作ったりします。ベース、打ち込み、REC&ミキシング、あとたまに歌も。今まで結構な時間を音楽に費やしてきたので、少しは皆さんのお役に立てるかも、と思いブログを書いています。ゲームやマンガも好きですが、必死で自重しています。

ギター
シェアする
ギタリストなかがわのブログ