ギターの練習はクリーントーンでやったほうがいい…?

ギター
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「歪ませてごまかす」という言葉、ギターを弾く人ならば一度は耳にしたことがあるはずです。

こうした「歪み=ごまかし」といった考え方があるために、「練習はクリーントーンでやったほうがよい」と考える人もいるのでしょう。

ですが、歪ませて練習するのは悪いことである、と考えてしまうのは短絡的です。エレキギターを練習するときは、その目的によってサウンドも変えるべきなのです。

この記事では、「普段の練習時の音をどうすべきか」について解説します。

クリーントーンでの練習がよいとは限らない

クリーントーンで練習することにそれなりのメリットがあるのは、なんとなく分かっている人も多いでしょう。クリーンでの演奏は少しのごまかしも利かないため、自分の問題点と向き合うには良い手段となるのです。

ただし、普段の演奏ジャンルが「歪ませた音」を基本とするものならば、その歪ませた音でもしっかりと練習しておくべきです。なぜなら、エレキギターの場合、歪ませないと分からないことがあるからです。

歪ませないと分からないこととは…?

「歪ませないと分からないこと」は、大きく分けて2つ存在します。

  • ノイズ(不要な音)の有無
  • 出音のニュアンス

ノイズ(不要な音)の有無

エレキギターを弾く際は、当然ながら弦をはじいて音を出すことが重要です。一方で、不要な音を鳴らさないようにすること(ミュート)も同じくらい重要なのです。

ミュートがおろそかだと、コードの響きが濁ってしまったり、単音のフレーズが不明瞭になってしまいます。その結果、聞き苦しい演奏となってしまうわけです。

「ミュート」がしっかりとできているかを確認するには、クリーントーンよりも歪んだ音のほうが分かりやすいでしょう。クリーントーンの場合、ミュートが中途半端で余計な音が鳴ってしまったとしても、軽く鳴ってしまった程度なら、あまり目立たないこともあるのです。

一方で、歪んだ音の場合はそうもいきません。特に、深く歪ませたサウンドの場合、余計な音が少し鳴ってしまっただけでも、それが大きな音として聞こえてしまいます。そのため、きちんとミュートができていなければ、とてもノイジーな演奏になってしまうのです。

ミュートがきちんとできているかを確認するには、ある程度しっかりと歪ませた状態のほうがチェックしやすいはずです。

ストレッチやスキッピング(弦飛び)を含むフレーズは、特にノイズが出やすくなります。ミュートがうまくできているかどうか、日頃からきちんと確認するようにしましょう。

出音のニュアンス

エレキギターは、ピッキングの際の右手のタッチによって、出音のニュアンスが大きく変化します。この「ニュアンス」も演奏の印象を決定づける大事な要素のひとつであり、無視してはならないものです。

ピッキングのニュアンスは、歪ませた音とクリーントーンとでは結果が大きく異なります。そのため、最終的に歪ませた音で演奏するのであれば、普段の練習でも歪ませた状態でピッキングのニュアンスを確認するべきでしょう。そうでなければ、歪みサウンドにおける右手のコントロールが、いつまでたっても身につかない、磨かれないのです。

特に顕著なのが、「ピッキングハーモニクス」や「ブリッジミュート」のようなプレイです。これらを含んだフレーズをクリーントーンで弾いても、実際に歪んでいたらどんな音になるのか、よく分からないはずです。

最終的に歪んだ音で演奏をするのであれば、出音のニュアンスを確認するためにも、普段から歪んだ音で練習をしておきましょう。

練習で歪ませすぎることの問題点

さて、歪ませた音で練習することのメリットについて述べましたが、いつもいつも深く歪ませていると、それはそれで問題となる可能性があります。いつも深く歪ませていると、自分の演奏の粗さに気づきづらいのです。

耳が鋭い人ならば、深く歪んだサウンドでも自分の演奏の粗さに気づくことができるので、さほど問題はないかもしれません。しかし、そこまで耳が鋭くない人の場合、深い歪みが邪魔をして、自分の演奏の粗さが「よく分からない」のです。

結果的に、いつまでも自分の演奏の問題点に気づけません。さらに、そうした状態が長期にわたって続くと、「自分はそこそこ弾けている」という勘違いに陥ってしまうこともあります。

自分ではうまく弾いているつもりなのに、なかなか人からほめられない、他人からのリアクションが薄い、といった場合、この「自分はそこそこ弾けている」という勘違いに陥っている可能性があります。思い当たる節がある人は、一度ゲインをグッと下げて、クリーントーン、またはクリーンに近いクランチトーンで練習をしてみましょう。本当にうまく弾けているなら、クリーントーンやクランチトーンでもきれいに弾けるはずです。

未熟な状態で人前に立たざるを得ない場合、歪ませてごまかすのはアリかもしれません。ですが、ハイゲインなサウンドで「自分自身」を騙さないように心がけましょう。

自分の耳で自分の演奏の粗さに気づくことができなければ、ギターは一向に上達しません。自分は本当にしっかりと弾けているのか、クリーントーンやクランチトーンで定期的に確認することをおすすめします。

生音で練習するのはアリ…?

生音(アンプに繋がない状態)で練習するより、アンプなどで出音を確認するほうが中身の濃い練習になるのは言うまでもありません。

とはいえ、ほんの数分だけ練習したいときなど、わざわざアンプに繋いだりするのを面倒だと感じる人も多いでしょう。接続を面倒くさがって練習しないよりは、生音でもこまめに練習したほうが上達は早いはずです。

どうしてもアンプに繋ぐのが面倒な人は、「ワイヤレスシールド」を使ってみるとよいかもしれません。自宅での音出し練習がとてもラクになります。1万円程度でもそれなりのものが買えるので、面倒くさがり屋のギタリストにはおすすめです。

おわりに

「普段の練習時の音をどうすべきか」について解説しました。

クリーントーンやクリーン寄りのクランチサウンドで練習するメリットもあれば、しっかりと歪ませた音で練習するメリットもあります。自分の目的に応じて練習時の音を変えてみると、いろいろな発見があるかもしれませんよ。

いつも深く歪ませて弾いている人は、勇気を出してクリーン寄りの音でも練習してみては…?

この記事を書いた人
なかがわ
なかがわ

ギターを弾いたり、DAWで曲を作ったりします。ベース、打ち込み、REC&ミキシング、あとたまに歌も。今まで結構な時間を音楽に費やしてきたので、少しは皆さんのお役に立てるかも、と思いブログを書いています。ゲームやマンガも好きですが、必死で自重しています。

ギター
シェアする