【騒音対策】洗える耳栓「Loop Quiet」が優秀すぎる!【レビュー】

Loop Quietとパッケージ その他(音楽以外)
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

耳栓にもさまざまな製品がありますが、僕がここ数年愛用しているのが「Loop」というブランドの耳栓、「Loop Quiet(ループクワイエット)」。

耳栓としてはやや高めの値段(購入時価格およそ2,000円)ですが、それだけの価値は十分あると感じています。(ほかの耳栓は迷わずゴミ箱に捨てたほど…笑)

この記事では、そんな「Loop Quiet」の優れた点について、ウレタンフォームの耳栓として有名な「サイレンシア」や「モルデックス」との比較も交えながら解説します。

「Loop Quiet」のよいところ“6つ”

ケースに入れたLoop Quiet

最初に、「Loop Quiet」の優れた点をまとめて挙げてみましょう。

  • 水洗い可能で清潔に使える
  • 繰り返し使ってもヘタらない
  • XS~Lサイズまで同梱されている
  • 就寝時の使用に向いている
  • 装着や取りはずしがラク
  • 見た目が少しおしゃれ

順番に解説していきます。

水洗い可能で清潔に使える

まず、水洗いできることが大きなポイントです。

「サイレンシア」や「モルデックス」のようなウレタンフォームの耳栓は、水洗いできないものが多く、一度使ったら捨てるか、そのまま何度か使うしかありません。

「旅先で使うだけ」といった場合なら使い捨てでもよさそうですが、日常的かつ頻繁に使う場合にはコストが気になります。かといって、一度使ったものを繰り返し使うのは、衛生面を考えると微妙なところです。

その点、「Loop Quiet」は水洗いができるため、コストや衛生面を心配する必要はありません。

ちなみに、いくつかカラーバリエーションがあるなか、僕は白を購入したのですが、一度使うだけでもそれなりに汚れることに気づきました。以前はウレタンフォームの耳栓を繰り返し使っていましたが、ただ単に汚れが目立たなかっただけで、実際にはめちゃくちゃ汚れていたのかも…。汗

こうした衛生面だけを考えても、もうウレタンの耳栓には戻れない、と個人的には感じています。

購入された方は、使用のたびにサッと洗うことをおすすめします。素材的に洗ってもすぐに乾くので、気兼ねなく洗うことができるはずです。

洗うときは力の入れすぎに注意!

「Loop Quiet」を水洗いするときは、破損しないよう優しく洗いましょう。特にイヤーチップは薄く作られているため、力を入れてゴシゴシ洗うと裂けてしまう恐れがあります。(僕は一度それで破損してしまい、買い直しました)
力を入れなくても、ぬるま湯とハンドソープなどで優しく洗えば、汚れは簡単に落ちるはずです。

繰り返し使ってもヘタらない

ウレタンフォームの耳栓の場合、細長く丸めて耳に突っ込むものが一般的ですが、繰り返し使っているとウレタンがヘタってしまい、結局は使えなくなります。

シリコン製の「Loop Quiet」なら、繰り返し使ってもウレタンのようにヘタらないため、快適に使い続けることができます。

僕はこの耳栓を何年も使い続けていますが、劣化のような問題を感じたことはありません。

XS~Lサイズまで同梱されている

「Loop Quiet」には、4つのサイズのイヤーチップがセットになっています。

Loop Quietのイヤーチップ全4サイズ
写真では分かりづらいが、大きさはしっかり違う印象

このイヤーチップを付け替えることで、耳の大きな人にも小さな人にもフィットするようになっているわけです。最初から装着されているイヤーチップがMサイズで、そのほかにXSサイズ、Sサイズ、Lサイズがセットになっています。

身長170センチあるかないかぐらいの僕がMサイズでちょうどよかったので、もっと大柄な男性でも、僕より小柄な女性でも、サイズが合わないことはないと思います。

Loop Quietのイヤーチップを裏返した状態
イヤーチップを外すには、写真のように裏返しにして引っぱる

ちなみにSサイズを試してみると、すっきりした装着感が心地よく、「こっちのほうがベストかな?」と思ったのですが、Mサイズに比べて遮音性が少し落ちたように感じました。つけ心地だけでサイズを選ぶのはよくなさそうです。ある程度の密着感は必要なのでしょう。

就寝時の使用に向いている

「Loop Quiet」のつけ心地は、圧迫感の少ないあっさりした感覚なので、就寝時に使いたい人にも向いていると思います。

ウレタンフォームの耳栓のように、装着時に耳から飛び出すかたちにはならないため、横向きに寝る人もさほど問題はないでしょう。

僕が「モルデックス」の耳栓を使っていたときは、耳から大きく飛び出すがゆえに、横になったときの圧迫感が強く、安眠するには厳しかった記憶があります。「Loop Quiet」も横になれば少しだけ圧迫感に似たものを感じますが、あくまで「少し」なので、使っているうちに慣れると思います。その後はほとんど気にすることなく眠れるでしょう。

実際に僕は数年間、この耳栓を就寝時に使用していますが、いつも快適に眠れています。

装着や取りはずしがラク

装着や取りはずしがラクなのも「Loop Quiet」の大きな特徴のひとつです。

ウレタンフォームの耳栓のように、「細く丸めてから耳奥に突っ込む」といったことをやる必要がないので、装着時のわずらわしさが一切ありません。

取りはずすときも、輪っかのような部分があるおかげで、簡単に取りはずしができます。

Loop Quietの輪っか

「Loop Quiet」を購入する少し前、ウレタンフォームの耳栓「サイレンシア」を使っていたのですが、「最近は品質が落ちた」というレビューがAmazonにもたくさんあるとおり、耳の奥に突っ込む前にすぐ膨らんでしまい、まともに装着するのに一苦労でした。(昔はそんなこともなかったんですけどね…)

加えて、ウレタンフォームの耳栓の場合、指先でコネコネと丸めてから耳に装着するわけですが、その後にどうしても手を洗いたくなるので、その意味でも面倒に感じていました。

僕が「Loop Quiet」を愛用する理由として、「装着や取りはずしがラク」という点はとても大きいと感じています。

見た目が少しおしゃれ

「Loop Quiet」は、耳栓の割に見た目がおしゃれなのもポイントといえるでしょう。

Loop Quietのパッケージ裏写真
パッケージ裏側の写真

自宅で使うなら見た目など何でもよさそうですが、出先で使いたい人にとっては嬉しいポイントかもしれませんね。

ちなみに、下の写真のような小さめのケースが付属しています。

Loop Quietのケース1
Loop Quietのケース2

Loop Quietの「遮音性」について

続いて、「Loop Quiet」の遮音性について見ていきましょう。

Loopの公式ページを見ると、「Loop Quiet」の遮音値は「24dB」と書かれています。「サイレンシア」や「モルデックス」の遮音値は「30dB」を超えているので、カタログスペック的に見ると「Loop Quiet」が見劣りするように感じてしまいます。

実はこの点が購入前に少し気になったのですが、いざ購入して使ってみると、「あまり変わらないかな…」という印象を受けました。

僕自身は主に睡眠時の騒音対策としてこの耳栓を使っているのですが、うるさい掃除機の音、ドスンドスンと響く足音など、睡眠の妨げになる音はうまくカットしてくれるため、十分に満足しています。

もちろん、「うるさい音が聞こえなくなった!」などということはないので誤解しないでください。「Loop Quiet」に限らず、耳栓にそこまでの効果はありません。あくまで、「うるさい音が遠くなる」といった感じでしょうか。人差し指で両耳をふさいだときのような感じ、と思えばよいと思います。

効果がいまいちと感じたら…

記事の序盤でも軽く述べましたが、自分の耳の大きさに対してイヤーチップが小さすぎたり、装着の仕方が甘い(しっかりと突っ込んでいない)と遮音性は低くなってしまうため要注意です。効果がいまいちと感じた人は、イヤーチップのサイズが適切かどうか、耳の奥にしっかりと突っ込んでいるかどうか、をよく確認してみましょう。

おわりに

以上、「Loop Quiet」に関するレビューでした。

Amazonなどの通販サイトをチェックすると、「Loop Quiet」に見た目が酷似した中華製の耳栓がたくさん出てきますが、価格の安さだけでそれらを選ぶのはおすすめしません。

少し話が逸れますが、僕はAmazonで中華製の安い家電をいろいろ買ってみた経験があります。その結果として思ったのは、やはり「中華製は総じてクオリティが低い」です。はやりのモノに見た目だけ似せて、肝心の中身はどれも微妙でした。

耳栓に関しても、おそらく同じでしょう。「Loop」以外にもまともなブランドはあるかもしれませんが、よく分からない中華製ブランドの耳栓を安易に購入するのはおすすめしません。

ちなみに、「Loop」はベルギー発祥のブランドで、「Loop Quiet」は欧米でも支持されているまともな耳栓なので安心してください。

この記事を書いた人
なかがわ
なかがわ

ギターを弾いたり、DAWで曲を作ったりします。ベース、打ち込み、REC&ミキシング、あとたまに歌も。今まで結構な時間を音楽に費やしてきたので、少しは皆さんのお役に立てるかも、と思いブログを書いています。ゲームやマンガも好きですが、必死で自重しています。

その他(音楽以外)
シェアする